伊藤工務店@府中

東京都府中市を中心により良い住まいのご提案 株式会社伊藤工務店

タグ:#補修

こんにちは、ジムインです~。
梅雨が明けたら、びっくりするくらい真夏日が続いてます
無理せず、エアコンをつけましょう。
設定は運転「自動」、風量「自動」にするのがいちばん省エネです。
お仕事で家を空けている場合は、帰宅直後は窓を開けて外気温と同じ温度になるまで
待つのがいいのですが、これだけあついとエアコンつけて
暑い空気を一度外に出した方がよさそうです
暑い時期のエアコン効率についてはこちら

今回は、ちょっと遠方にお住まいのオーナー様が
府中にお持ちのマンションの基礎部分にご不安があるとのことで
ご相談いただきました。
早速現場調査に行ってみまして、お見積り後施工を致しました!
202107基礎補修工事1

202107基礎補修工事3

202107基礎補修工事6

基礎の部分は、立上り部分のクラックにエポキシ樹脂を注入し、埋めていきます。
202107基礎補修工事7

202107基礎補修工事2

202107基礎補修工事8

202107基礎補修工事9

202107基礎補修工事10

土間のモルタルの部分は一度V字に削り、クラックフィラーという超微粒子セメントで埋めて、表面塗装しています。
今回は、土間目地部分の劣化もあり、モルタル充填と
他に外灯の照明カバーが割れていたのでご提案をし交換施工となりました。

今回は基礎補修工事のお見積のご依頼でしたが
現実はオーナー様のご所有不動産、されど自分所有の不動産という目線で
建物を詳細にご報告させていただいております。
ご報告内容について既にご存じのこともあると思いますが
その建物について「ご存じない」ことを無くしていくお力になれればと思っております。
オーナー様よりご依頼の場合は、管理会社様をはじめ、施工時にはご近隣、ご入居者の皆様へのご連絡やフォローも責任をもって行っております。
早めの対応や補修は、結果的に大ごとにならずに経費の節約にもつながります。
ご相談は随時承ります。

伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら

こんにちは、ジムインです♪
花冷えが続いています。肌寒いですね

今回は、これからの季節にのんびりすごせる場所
濡れ縁の補修をご紹介します。
濡れ縁とは、家の外壁から張り出した外部の床のことで
今でいうとウッドデッキと同じようなものですね

昔からの「縁側」というのは、室内廊下になります。
窓の内側の廊下部分になります。
20210406縁側

↑こちらが縁側。子供が縁側に座ってスイカをほおばってるような映像はよくありましたねw

そして、今回の現場写真
20210406濡れ縁1
20210406濡れ縁2

これは危ないですね

20210406濡れ縁3

20210406濡れ縁4

こうなりました
もともと木の狭い面を表(▯)にしていたのを広い面を表(▭)にしてたかというと、
①荷重がかかるため、より安定性が高いこと
②今回の素材は「桧」で木目がきれいなことの2点が
担当者のご提案理由とのことでした。
桧は耐腐朽・耐久・耐⽔性があるため、永く安心してご利用いただけますね

おうち時間が見直されているこのタイミングで
少しでものんびり快適に過ごせるエリアをご自宅内で増やしていくことは
ご家族にとって大きなことだと思います。
是非、お気軽にご相談ください。

伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら

このページのトップヘ