伊藤工務店@府中

東京都府中市を中心により良い住まいのご提案 株式会社伊藤工務店

カテゴリ: 各種工事

真夏日が長く続いた東京も
やっと秋らしさを感じられる季節になり、急に寒さも増してきました
IMG_E3425
IMG_3429

会長がお育てになっている
『難を転じて福をなす』と言われる縁起木の南天も赤く実り
秋風とともに福や幸せが舞い込んできそうです
IMG_E5446

銀杏並木の黄葉や紅葉を楽しみながら
登山やお散歩サイクリングなどお外でも過ごしやすい季節ですが
暖かい家の中で、美味しい温かい飲み物を片手に
読書や映画鑑賞・スポーツ観戦も快適な季節です

そんな中、最近は、物騒な事件も頻発しており
雨戸シャッターや雨戸が備わっている我が家は少しは安全かしら
防犯対策について、家族や友人と話す機会が多くなった日々です

window_amado_close


防犯・防災・断熱対策としての雨戸シャッター

真夏の暑さ対策でも大活躍でしたが
寒い冬でも冷風を遮断し、暖かさの流出を抑えて
寒さからお身体を守る断熱効果があります

冬の室温は18℃以上がWHO(世界保健機関)で推奨されています
leaf-temperature-01
leaf-temperature-02


また、年々、大型化している台風による飛来物から窓を守る防災対策にもなります
さらに、安全にご家族を守るという防犯対策の一つにもなるのではないでしょうか

施工例
IMG_1522[1]



伊藤工務店は建物の総合的管理、診断ができる住まいのお医者様です!
困ったときの問題解決もできますし、お客様にとってなにが一番良いのか
お客様が安心して笑顔で快適な暮らしができるように、最善のご提案ができます!
お客様の暮らしがより素敵なものになりますように

伊藤工務店HP
伊藤工務店Instagram


sdg_poster_ja_2021-640x452

暑さの厳しい毎日、雨模様も多い季節となりました

そんな中、伊藤工務店がある府中市の緑道沿いではアジサイが美しく咲き
通勤中、癒される毎日です

府中には郷土の森博物館という梅やアジサイの名所があり
休日に、市制施行70周年記念 郷土の森あじさいまつりに行ってきました

大きな常緑ヤマボウシ(ミズキ科ミズキ属)とアナベル(アジサイ科)の競演が
美しい絵画のようです

アジサイ 府中2ヤマボウシアジサイ3



   












梅雨時の鬱陶しい日々も
家の中でストレスなく健やかに快適に過ごしたいものです
これからの季節、台風も集中豪雨も増えてくる頃です


雨漏りのご依頼をうけ
瓦をはずして点検してみたところ
経年劣化に加えて鳥が巣を作っており、雨漏りがしておりました。
雨漏りの原因となった天窓を撤去し瓦を戻したことで、無事に雨漏りが止まりました。

↓↓↓

雨漏り2


台風シーズン前に、屋根や外壁、雨樋、雨戸など家のまわりを点検をして
早め早めのメンテナンスなど備えてはいかがでしょうか。


rain_amadoi
house_amamori


ご相談などございましたら、是非、お気軽にお問い合わせください!

伊藤工務店は建物の総合的管理、診断ができる住まいのお医者様です!
困ったときの問題解決もできますし、お客様にとってなにが一番良いのか
お客様が安心して笑顔で快適な暮らしができるように、最善のご提案ができます!

お客様の暮らしがより素敵なものになりますように

伊藤工務店HP
伊藤工務店のインスタ



こんにちはジムインです
今日から12月師走ですね
今年もあっという間に過ぎ去ろうとしています。
本当に1年が早いです。

そして今朝は激しい雨でしたね
自転車にカバーを掛けていたのにビショビショでした
皆さま雨漏り等トラブルはございませんか?



本題に戻りますが、今回は府中市K様邸の外壁塗装工事をご紹介させて頂きます。
とっても綺麗な仕上がりになっております


BEFORE
K様邸_210916_0


AFTER
K様邸_210916_47


いやぁ素敵ですね~新築に見えます
我が家も北側の外壁に苔だと思いますが、
緑色になっている箇所がチラホラあり気になっております。

このお写真を見ると、やはり外観って大事だなと思いました



伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら

こんにちはジムインです

11月も下旬
朝晩の冷え込みが厳しくなって来ましたね

そんな冬のお部屋の悩みのひとつに『窓の結露』があるかと思います。

結露とは暖かく湿った空気が急に冷やされたり、
冷たいものに触れたりしたときに、空気中の水蒸気が水滴になる現象
のことです。
空気には水蒸気が含まれていますが、空気が含める水蒸気の量(飽和水蒸気量)は、
温度が高いほど多く、温度が低いほど少なくなります。
暖かく湿った空気が冷たい窓などに触れて温度が下がると、
空気に含まれていた水蒸気が水滴となり、結露が起こります。

冬は窓を締め切って、暖房機器をつけてお部屋を暖めると思います。
室内が暖かくなることで、寒い外気との温度差が大きくなるため、
外気に近く温度の低い窓付近では結露が多く発生してしまいます


そこで
結露を防いで、お部屋を暖かく保ち、
防音効果もあり、防犯対策にもなる
『二重窓』をオススメいたします

window_nijumado


二重窓にすると既存との窓の間に空気層が出来るため、
急激な温度の差が生まれにくく、結露が少なくなる効果が期待できます

ぜひこの冬は二重窓にリフォームして、快適な冬を過ごしませんか?

おうち時間を快適に過ごせるよう伊藤工務店はお手伝いさせて頂きます
詳しく話を聞いてみたい!ちょっと気になる!という方は
お気軽にご連絡ください
お待ちしております


伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら

こんにちは、ジムインです。
毎日うだるような暑さが続いていますが
いかがお過ごしでしょうか。

室内にいてもうっかりすると熱中症になりやすいこの季節
水分は十分に取りたいところですね。

今回は、ウッドデッキ!といっても途中経過
少しでも施工の状況をお伝えしたいので
お付き合いください!

2021082701

2021082702

2021082704


奥の方から土台に取付をしていきます。
既に防腐剤は塗布してある材料に番号を振って
間違いのないように組み合わせていきます♪
床の一枚貼りでも思うのですが
一列ずつ貼っていくのではなくて
奥の方から全体に貼り上げていくんですね~
その方がキレイに、そして安全に仕上がります。
仕上がり写真は、またの機会に

様々な工事を承り、弊社も勉強になりつつ
みんなで力を併せて、結果を残してまいります♪
おうちのことなら、是非伊藤工務店へご相談ください

伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら

こんにちは、ジムインです。
今回はテナントの階段追加新設工事です。
完了はしていないので、前半戦。

鉄骨造、体育館・倉庫のような建物で
2階がギャラリースペースのようになっています。
20210812テナント階段1

2階への階段を増設していきます。
鉄骨へ溶接しているところです。
20210812テナント階段2

20210812テナント階段3

時が経過をし、消防法であったり、
法規制や変更がかかることがあります。
どのようにしたら、合法的に解決していけるかを
所有者の方や利用者の方の立場に立ってご提案をしてまいります。

さてさて、どのようになりますでしょうか?

伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら

こんにちは!
久しぶり?に夏らしい夏、毎日暑いですねw
日差しが例年よりも強く感じ
エアコンをフル稼働させています。

エアコンの上手な使い方はこちら

夜もなかなか気温が下がらない毎日を思うと
電気光熱費が気になります
主に有効なのは、屋根・軒といったところで
太陽光・熱をシャットすることなのですが、
工事をするとなると大工事になっていきます。
そこで、ランニングコストとのバランスと考えて
部分工事で解決に近づける2つの商品をご紹介していきます♪

まず、部屋の中が蒸し暑くなるのは、
「まぶしい太陽さん」の熱であります。
直射日光を浴びるフローリングやサッシ、カーテンが
熱をもち室内に放熱するからです。
一般的に外から室内に入ってくる熱量を100%としたときに
窓から入ってくる熱量は約70%。
これをなんとか阻止したいものです。

そこでオーニング・シェード!
20210806オーニング1

写真:以下すべてLIXILより

パンやさんとか八百屋さんとかお店にあるもののイメージですが
最近は日当たりの良い分譲マンションでも
初回オプションでオーダーできるようになり
住まいでもところどころでみかけることもあります

窓の外で日差しをカットすれば
日差しの熱+サッシやフローリングの日差しによる熱を
防ぐことができます

2階の窓などにも取り付けることが可能です。
20210806オーニング2


LIXILさんでは、テラス用、ウィンドウ用など
豊富な種類があります。
20210806オーニング


なんと!エアコン稼働率が劇的に下がります。
世界的な話でいくと、CO2削減につながりますね!
その中でも、テラス用のみのようですが
振動センサーがついていて、強風の時の「揺れ」を感知して
自動的にキャンパス(オーニング幕)を収納するシステムも
ありますし、留守がちなお宅でも一日中稼働させることができます
ご自宅の中でも日当たりの良い場所は限られているので
部分的な設置ができるのはうれしいですねw

そして、シェードのようなタイプは
カーテン感覚で日除けと使えるアイテムです。
20210806シェード1


目隠しにもなって、防犯になります。
風が通るお部屋につけると夕方以降は
家の空気の循環もできて気持ちがいいですね。
20210806シェード2

ほほう、洗濯物干しにも利用ができるそうです。
知らなかったです💦
欲しいところだけ太陽光が取れるとは
素晴らしいですね

ここまでは窓の外の話でしたが、
もう一つの商品は、インプラス(内窓)です!
インプラスについてはこちらをご覧ください!

今後、温暖化していることを考えて
いまのうちに工事をしておくことをお勧めします。
冷房がニガテなご家族やペットのことも含めて
ご参考になればと思います

伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら


こんにちは、ジムインです。
2021年7月、連日東京オリンピックが開催されています♪

今回は、賃貸アパートの3点ユニットバスの補修工事です。
ユニットバスとは天井や壁、床と浴槽が一体となっているもの
3点とは洗面台・トイレ・浴槽が一体ユニットになっているものです。
そういえば、ユニットバスは奇しくも前回の東京五輪(1964年)がきっかけで
誕生をしたんですよねw
国内外からの観光客が宿泊するためのホテルの建設ラッシュ時に、
短期間に完成をさせるために開発されたんです。
いまではマンション・アパートのみならず、戸建も含め、
浴室市場の8割近くを占めているそうです。
素晴らしい商品ですね

さて、本題に戻ります💦
今回は、錆が発生しています。
ユニットを組み合わせてコーキング(くっつけている部分)が劣化し
ユニットの接合部分から錆が出ている状態です。
20210729浴室補修1

20210729浴室補修2

2辺に錆がでてしまっています
20210729浴室補修3

20210729浴室補修4

20210729浴室補修5

ユニットバスの錆とは、表面の塗装コーティングの下地の鋼板部分に
発生するものなので、ぼこぼこと膨れています。
そのため、膨らんでいる箇所(主に錆が発生している部分)を削り
施工面をフラットにします。
20210729浴室補修6

穴が開いた部分にはバックアップ材を充填
20210729浴室補修7

巾木を張り付け、吹付塗装仕上げをします。
20210729浴室補修8

20210729浴室補修10

20210729浴室補修9

最後にコーキングをし、防水処理をして、完了となります

いかがでしょうか?
綺麗になりました~、
あくまでも「修繕」なので、「新品」にはなりません。
気になりながら、毎日お風呂に入ることを考えると
一度の工事をすることで、毎日を快適に過ごすことができます!
どのような建物でも対応が可能です。
様々な工法のなかからお選びいただけますので
是非、ご相談ください

伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら

こんにちは、ジムインです~。
梅雨が明けたら、びっくりするくらい真夏日が続いてます
無理せず、エアコンをつけましょう。
設定は運転「自動」、風量「自動」にするのがいちばん省エネです。
お仕事で家を空けている場合は、帰宅直後は窓を開けて外気温と同じ温度になるまで
待つのがいいのですが、これだけあついとエアコンつけて
暑い空気を一度外に出した方がよさそうです
暑い時期のエアコン効率についてはこちら

今回は、ちょっと遠方にお住まいのオーナー様が
府中にお持ちのマンションの基礎部分にご不安があるとのことで
ご相談いただきました。
早速現場調査に行ってみまして、お見積り後施工を致しました!
202107基礎補修工事1

202107基礎補修工事3

202107基礎補修工事6

基礎の部分は、立上り部分のクラックにエポキシ樹脂を注入し、埋めていきます。
202107基礎補修工事7

202107基礎補修工事2

202107基礎補修工事8

202107基礎補修工事9

202107基礎補修工事10

土間のモルタルの部分は一度V字に削り、クラックフィラーという超微粒子セメントで埋めて、表面塗装しています。
今回は、土間目地部分の劣化もあり、モルタル充填と
他に外灯の照明カバーが割れていたのでご提案をし交換施工となりました。

今回は基礎補修工事のお見積のご依頼でしたが
現実はオーナー様のご所有不動産、されど自分所有の不動産という目線で
建物を詳細にご報告させていただいております。
ご報告内容について既にご存じのこともあると思いますが
その建物について「ご存じない」ことを無くしていくお力になれればと思っております。
オーナー様よりご依頼の場合は、管理会社様をはじめ、施工時にはご近隣、ご入居者の皆様へのご連絡やフォローも責任をもって行っております。
早めの対応や補修は、結果的に大ごとにならずに経費の節約にもつながります。
ご相談は随時承ります。

伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら

こんにちは、ジムインです。

先日初めてのお客様で緊急対応依頼がございました。
なんと、玄関を開けたら丁番が取れて
今傾いてくるのを抑えています!とのことでした。
玄関が閉まらないと、お出かけもできません。
犯罪のリスクも高いです。
幸い、お客様にお怪我がないことを確認して
スタッフが急いで、職人さんを手配して
現地にて待ち合わせ集合!

202106扉不良01

202106扉不良02

202106扉不良03


完全にピポット丁番がずれて外れてしまっています!
交換ではなく修理で直り
夕方だったため、職人さんは予定の現場から立ち寄ってもらうことができ
対応ができてなによりでしたw

このように緊急の対応も承ります。
ただ、日々スタッフは動いておりまして
時間のお約束、確約は
申し訳ないのですができません。
ですが、出来る限りの対応をさせていただきます

伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら



こんにちは、ジムインです。
今回ご紹介するのは、外階段の補修工事です。
集合住宅の外階段になります。
階段、踊り場、床シートの貼替になりますが
下地もしっかりと補修していきます。
施工前写真から順に進んでいます。
202106外階段1

長尺シートを剥がしま~す。&ケレン(ゴリゴリと下地処理)も同時に!
202106外階段2

202106外階段3

蹴込み板もしっかり補強をしてから塗装します。
202106外階段4

ササラ(階段のサイド)・段裏(階段裏側)・蹴上げ(階段の手前高さの部分)の塗装工事(錆止め、仕上げ)が完了し、長尺シート貼りです。
202106外階段5

202106外階段6

わぁ、きれいになりました

4月に八王子で集合住宅の階段が崩落する事故がありましたね。
皆様もニュース等でご覧になられたかと思います。
共用の階段は毎日利用するところで、
安全性が重視されます。
伊藤工務店では事故が起きることがないように
現場調査をしっかりと、見積りを以ってご提案をさせていただいております。
お困りのことがございましたら、是非ご相談ください。
集合住宅のオーナー様、管理会社様もお気軽にご相談ください。

伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら

こんにちは、ジムインです。

今回は二重窓作製の工事です。
「インプラス」というのはLIXILの室内用のリフォーム窓サッシです。
今回は外からの防音のために施工しています。

202106インプラス1

202106インプラス2

202106インプラス6

202106インプラス3

202106インプラス4

202106インプラス5



内窓を造作することで、メリットは6つ
①断熱効果
 隙間風も減少し、室内の温度も逃がしません。
②遮音効果
 新しくできる空気層の働きにより外からの不快な音が室内に入ってくること、
 そして室内の音が外に漏れることも減少します。
③結露軽減
 空気層が新しくできることによる外気温の影響を受けにくくなり
 結露の発生を大幅に抑えます。お掃除ラクラクになりますね!
④UVカット
 紫外線は人体や住まいにとって有害な電磁波。
 日焼けやカーテンの色褪せの原因にもなります。
 データでは紫外線を82%(!)カット、日射熱を60%カットするとのことです。
⑤侵入抑止効果
 窓が2重になることで2ロックとなり、時間のかかる侵入を避けさせる心理効果が期待できます。
⑥経済性
 冷暖房効率があがり、お財布にもやさしいです。
<参照:LIXILホームページ・インプラス商品説明より抜粋>

結露のお掃除は大変ですよね。
そのうちゴムパッキンにもカビっぽいもの(カビですね)が出てきてあきらめて掃除も雑になったり。

自宅も道路沿いでインプラスをしている窓のところは
本当に防音効果が高いと感じています。
窓を開けると全然違います!
2回窓を開けるから面倒かな、と思いましたが
それよりもメリットを感じることの方が多いです
今回驚いたのは、UVカットの%数が高いんですね。
どうりで、直射日光が入ってきてもジリジリと暑くないわけですね。
個人的な感想なので、ご参考程度に。。。

伊藤工務店では、ご自宅の問題をご相談いただき
原因から解決方法、及び工事のご提案
他にプロの目で見た際の必要性のある工事のご提案をしております。
お客様が必要な工事を超える工事の勧誘は致しません。

是非、お気軽にご相談下さい
気のいいスタッフが対応致します。

伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら



こんにちは、ジムインです。
今回は大分進んでいる新築vol.1!の素敵な部分をご紹介します。

新築vol.1の概要はこちら
前回の記事はこちら

202105小屋裏2

202105小屋裏

202105玄関廻り

ごつごつとした良い木材が一面に!
めぐっています。
香りたい。。。きっと良い香りがするんでしょうねw
構造材、無駄なくしっかりと組み立てていきます。

見えなくなってしまうと思うと、勿体ないですが
これから永い間、ご家族を守っていくことでしょう
それが一番大事です。

伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら

こんにちは、ジムインです♪
花冷えが続いています。肌寒いですね

今回は、これからの季節にのんびりすごせる場所
濡れ縁の補修をご紹介します。
濡れ縁とは、家の外壁から張り出した外部の床のことで
今でいうとウッドデッキと同じようなものですね

昔からの「縁側」というのは、室内廊下になります。
窓の内側の廊下部分になります。
20210406縁側

↑こちらが縁側。子供が縁側に座ってスイカをほおばってるような映像はよくありましたねw

そして、今回の現場写真
20210406濡れ縁1
20210406濡れ縁2

これは危ないですね

20210406濡れ縁3

20210406濡れ縁4

こうなりました
もともと木の狭い面を表(▯)にしていたのを広い面を表(▭)にしてたかというと、
①荷重がかかるため、より安定性が高いこと
②今回の素材は「桧」で木目がきれいなことの2点が
担当者のご提案理由とのことでした。
桧は耐腐朽・耐久・耐⽔性があるため、永く安心してご利用いただけますね

おうち時間が見直されているこのタイミングで
少しでものんびり快適に過ごせるエリアをご自宅内で増やしていくことは
ご家族にとって大きなことだと思います。
是非、お気軽にご相談ください。

伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら

こんにちは、ジムインです
今日は、インスタにも挙がってますブロック塀修繕工事のレポです。
インスタ記事はこちら


ブロック塀工事前1

ブロック塀工事前2

30年以上経過しているブロック塀
結構高さもあり、迫力ありますね
お施主様が地震による倒壊などにより通行人の方々に
万が一があっては大変というご心配からの
ご依頼でした。


ブロック塀工事中1

ブロック塀工事中2


そのため、上部のブロック塀を解体、
お庭の中がこんにちはしてます
新規に鉄筋を入れて補強、吹付塗装もしっかりさせていただきました。


ブロック塀1

ブロック塀2

上部はブロック塀ではなく、アルミフェンスに交換
高さ、防犯面は変わらず
通行の方々、お施主様に安心していただける施工となりました。

ブロック塀は、高さの制限があること、
外からはわからない倒壊の危険性がございます。
施工をするしないは関係なく
ご心配の際は一度ご相談ください

伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら

こんにちは、ジムインです。

今日は、既存の建物、入居半年の1階のテナントで
排水が詰まりやすいとのことでした。
現場調査をして、テナント様内の配管については
不具合がなかったため、
床下を通っている排水配管を調べることに。

内視鏡検査とは??
配管や埋設管に破断、閉塞などの不具合箇所がないか、ファイバー製の管の先端にあるカメラを排水管や工場の配管内に挿入し、視認して点検する機材です。
なんと、便利な!頭を入れて見えないところも
汚れず安心に確認することができます。
胃カメラがあることを考えると、あるのはわかりますが
とてもコストが高そうだし。。。となります。
実際、調査は費用がかかります。
不具合がないかもしれないのに
配管通っているところすべて床、下地、土台を剥がして確認して
床復旧する工程、費用を考えると安価と思われます。
それでも、1円以上の費用はご負担いただくこととなるため
弊社社員は調査をするかどうかを
必ず自身で現地調査の上、判断をします。


haikannaisikyou1

haikannaisikyou2



1枚目、2枚目ともに内視鏡で配管の調査をしています。
Inkedhaikannaisikyou1_LI

こちら、黄色で囲っているところが排水口です。
(脇にある銀色の蓋の大きさの排水口です。)
ゆっくりとカメラを入れていきながら
モニタで配管の亀裂、継ぎ目、勾配を確認しています。
2枚目の写真は、桝からの調査です。

今回は、排水の合流前の勾配が逆勾配となっており
節水タイプのトイレだったため、排水流が弱くつまり安くなっていたそうです。
また、亀裂も発見できたため、建物のオーナー様に報告することになります。

そもそも逆勾配になってるってことは
建物の瑕疵なんじゃないの?って思いますよね。
原因としては、配管内の錆が勾配に逆らって溜まり
コブのように固まったり、
地盤沈下が大なり小なり発生している可能性だったり、
桝がコンクリ桝でできていて、塩ビ配管を連れ添って
徐々に沈んでいって結果勾配が逆になっていることも考えられます。
築年が経っている建物は、人と同じように変化をしていくということなんでしょうね。

排水が詰まりやすい、なかなか排水が流れない、などのトラブル時には
一度調べてみてもよいかもしれません。
もしよろしければ、ご相談ください

伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら

こんにちは、ジムインです。

今日は外壁工事について。
ご自宅をチェックしてみましょう!
(今回も文字多めです💦)

◆外装チェック事項
🔲(室内)雨漏りがある
🔲(室内)雨染みや壁紙の剥がれがある(雨漏り中・雨漏り跡)

ここから下はご自宅の外壁材別となります。
【モルタル】
🔲塗装の表面・膜が膨れている(剥離)
🔲カビ・コケの発生

【金属サイディングボード】
🔲表面に赤さびが出ている
🔲穴・亀裂がある

【窯業系サイディングボード】
🔲シーリングの劣化(ひびわれ、隙間ができます)
🔲ボードの反り
🔲紫外線による退色・チョーキング(白華現象)(触ると手が白くなります。)
🔲爆裂(大きく欠けます)

【ALC】
🔲紫外線による退色・チョーキング(触ると手が白くなります。)

【コンクリート壁】
🔲鉄筋爆裂(大きく欠けます)
🔲クラック(ひび)

【トタン張り】
🔲白さび(表面に白い斑点模様)
🔲トタンの反り

【羽目板】(木材)
🔲腐食
🔲変色(紫外線と雨により、シルバーグレーのような色になります)

じっくり見ることはなかなかないと思います。
屋根よりは近くでご確認はいただけるかと思います。
詳しいことは、お見積り無料の弊社にお申し付けください。
詳細については、また続きを明日UP予定です!


伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら



こんにちは、ジムインです。
今回は地盤調査について。

新築前の地盤調査。
写真にありますR2-D2(by SW)のような個体が
地面をわざと揺らし(振動を起こす)、波動を抽出します。
本体部及び制御用パソコンで支持力・沈下量をデータ化しているそうです。
敷地内で数か所測定するそうです。

S__15745029

S__15745031

S__15745033

(3枚目、見づらくて申し訳ないです。)


建替え時のガラの混在・部分的な地耐力不足・自然地盤の傾斜のリスクがあります。
通常、経験豊富な設計者、職人により基礎を施工していており、
大事になることはありませんでしたが、
このような技術により明確な数値となり、
十分な基礎打ちができたらさらに安心ですよね。
構造により、対応可否があるそうですが
もしご予定がございましたら、併せてご相談いただければと思います。

伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら



こんにちは、ジムインです。
新型コロナウイルスにより
2020年て生きてきた中で、今までにない一年で
前代未聞のことが多くありました。
沢山の我慢を、あと少し、あと少し、
楽しみは後々の方がより楽しいはず!と切り返したものの
早1年になろうとしています💦
本当に皆様、お疲れ様です

今回は、後付け網戸です!
飲食のテナント様、長引くコロナ禍で
後付けの網戸の取り付けをさせていただきました!

網戸1

網戸2

網戸3


せっかくいらしたお客様に
くつろぎ、お食事頂きたいというご要望で
折角なのでセンターで分けて、すっきりと収めました。
大きな間口全体に網戸をセットしておけば、
一部の窓開放でかなり換気は出来るのでは、と思います。
(厨房で排気をしているため、窓側からの自然給気となります。)

窓に網戸が付けていなくて、換気したくても
外から虫が入ってくるのが嫌だったり、
通行人の視線が気になったりすることもあるかと思います。
あとからでも網戸の取り付けは可能ですし
例えば、室内が見えないようにするためには、グレーとか明るめの網を
借景や景色を楽しみたい場合は、黒の網がお勧めです。
網戸もいろいろなタイプがありますので、
是非ご相談ください♪

空気が乾燥してきて、まだまだ続くコロナ禍。
寒いけれど、換気は大事ですね!
伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら

こんにちは。伊藤工務店です。

施工させていただいたお客様へ弊社より
アンケートをお願いしております。
無記名で担当へお渡しをいただいております。


20200422アンケート

20200422アンケート

20200420アンケート



弊社はいろいろな工事をさせていただくことが多く
お留守のお宅、もしくはご在宅での施工のため
少なからずお客様のご負担が生じてしまいます。

十分なご説明や施工中、完了のご報告まで
お客様がストレスフリーで施工中もお過ごしいただき
円滑に進めるよう、担当社員が努力をしております。
それでも、目に見えてないお客様がお気づきになった点や
お困りの点をご教授いただき、
より良い工事ができるようになりたいという”社員の思い”です。

是非、ご協力、正直なご回答をお願い致します。

伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら

このページのトップヘ