伊藤工務店@府中

東京都府中市を中心により良い住まいのご提案 株式会社伊藤工務店

カテゴリ: リフォーム

ロウバイは満開、早咲きの梅の花が咲きはじめる季節となりました
お元気にお過ごしでしょうか
IMG_5601
IMG_5616

 府中郷土の森公園の梅とロウバイです まだ満開には早かったのですが
これから綺麗な時期で散策におススメです


今年は花粉が過去最速の飛散で、アレルギー性鼻炎に悩まされている方も
いらっしゃるのではないでしょうか
スタッフの私も悩まされているその一人です

スギ花粉・ダニの糞や死骸のアレルゲン(アレル物質)の働きを低減する壁紙
があるのをご存知でしょうか

26082467


壁紙表面でスギ花粉やダニに含まれるアレルゲンを吸着し
不活性化する壁紙です。

アレルゲンの多くは部屋の中で床上1mまでの空間を浮遊すると言われてます
室外から持ち込んだり、歩くことや掃除機利用によって
床にあるアレルゲンが浮遊してしまう高さとして想定されています

表面の抗アレルゲン剤が空気中に浮遊するアレルゲンと接触(吸着)し
アレルゲンの働きを抑制・低減します。

670882










室内の多くを占める壁を有効利用できて、アレルゲンが低減され快適に過ごせます

クロスや壁紙の貼替をする機会がありましたら
選択肢の一つとして考えてみるのもよいのではないでしょうか
ご参考壁紙:
ルノン  アレルブロック
サンゲツ 抗アレル壁紙
リリカラ 抗アレルゲン壁紙
東 リ  抗アレル物質壁紙
シンコール トルアレル

25019621


我が家も、アレルギー体質のため、いろんな対策をしてます
水拭き掃除はもちろん、洗濯物も外干しできず、室内干し中心です 
浴室乾燥・乾燥機・空気清浄機の使用などなど…
各ご家庭の対策方法も様々かと存じます

家の中でも花粉対策して、お元気に暖かい春を迎えてはいかがでしょうか


ご相談などございましたら、お気軽に是非お問い合わせくださいませ
戸建、集合住宅(アパート・マンション)店舗、オフィス等
小さな工事からお任せ下さい!

スクリーンショット_18-2-2025_132156_

----------------------------------------------

伊藤工務店は建物の総合的管理、診断ができる住まいのお医者様です!
困ったときの問題解決もできますし、お客様にとってなにが一番良いのか
お客様が安心して笑顔で快適な暮らしができるように、最善のご提案ができます!
お客様の暮らしがより素敵なものになりますように

伊藤工務店HP
伊藤工務店Instagram


sdg_poster_ja_2021-640x452


夕方になると雷雨と不安定な天候が続いておりますが
少しずつ暑さが和らいで、過ごしやすくなってきたのではないでしょうか

夏は猛暑で暑かったし、寒い冬が近づく前に
玄関ドアや窓をリフォームしたいけど
働いてるし何日も在宅できない~
買い物も行きたいし、病院も行きたいし~
数日も工事時間がかかるからと悩まれたり、躊躇したりしてはいないでしょうか。


【玄関ドア カバー工法】という工事方法をご存知でしょうか

既存のドア枠に新しいドア枠を被せ、玄関ドアを取り付ける方法で
スピーディーに 安価にとメリットの多い工法です

従来の工事ですと
ドアの周りの壁や床を壊し、玄関枠を撤去して
新しいドアを設置後、壁のクロスや床を復旧していく...
時間も費用もかかります。

このカバー工法のメリットです

・たった一日の工事
・費用も安い
・工事中の防犯的にも安心・安全
・騒音も少なく、ご近所様のご迷惑にならない



工事例です
Beforeの木質の玄関も趣があり素敵ですが
床や壁の色や素材にマッチした、上品な玄関に変身しました

Before
玄関ドアカバー工法前



 After
130257_0



2024年、窓や玄関ドアのリフォームに
お得な補助金制度がスタートしております
窓や浴室・トイレなど組み合わせて、リフォームしてはいかがでしょうか
住宅省エネ2024キャンペーン


house_reform
window_nijumado


伊藤工務店は建物の総合的管理、診断ができる住まいのお医者様です。
困ったときの問題解決もできますし、お客様にとってなにが一番良いのか
お客様が安心して笑顔で快適な暮らしができるように、最善のご提案ができます。

戸建、集合住宅(アパート・マンション)店舗、オフィス等
小さな工事から全てお任せ下さい!

お客様の暮らしがより素敵なものになりますように

伊藤工務店HP
伊藤工務店Instagram

sdg_poster_ja_2021-640x452

3月も下旬ですが、まだまだ寒さが続いています。


皆様は家の中全体の室温を測ったことはありますか?


IMG_7783[1]



寒い季節に注意したい、
入浴する際に特に起こりやすいとされる『ヒートショック』


理由の一つとして、
暖かい部屋から、寒い脱衣所と寒い浴室へ、そして暖かいお湯に入るといった寒暖差で
血圧が急激に変動することによって引き起こされます。


24567648



浴室だけではなく、廊下やトイレなども暖かい部屋との温度差が生じます。


寒い家はヒートショック以外にも健康被害を招いてしまいます。


WHO(世界保健機関)は
室内温度が低いと健康に深刻な影響が出てしまうため、
室温を18℃以上に保つことを推奨しています。


leaf-temperature-01


leaf-temperature-02





夏暑くて冬寒いのが実情です。




d6ys2xgk

家の中で熱の出入りが最も大きいのが窓。


窓などの開口部における熱の流失入はなんと住宅全体の6~7割にも及びます。

冬は暖房で暖められた熱が逃げてしまい、
夏は熱気が入り込んでしまいます。


寒い冬、家全体を暖めるには
猛暑に備え、涼しくすごすためには

窓の断熱性を高めることが効果的になります!




before浴室窓工事前


K様邸施工事例です。
既存窓の内側に新たに窓を新設する内窓設置工事を計17箇所、
補助金を利用し工事を行いました。


qtlbtqre



after浴室内窓設置後
xb25hevd



before洗面所窓工事前
8rjf9h3e


after洗面所内窓設置後
9c7xwtuk



弊社でも大好評だった2023年キャンペーンに引き続き、
住宅省エネ2024キャンペーンもう間もなく申請スタートです!
住宅省エネ2024キャンペーン




暑い夏、寒い冬に向けて!




ご相談などございましたら、お気軽に是非お問い合わせください!


IMG_E7858[1]

                           ↑ちらし作成しました


伊藤工務店は建物の総合的管理、診断ができる住まいのお医者様です。
困ったときの問題解決もできますし、お客様にとってなにが一番良いのか
お客様が安心して笑顔で快適な暮らしができるように、最善のご提案ができます。


戸建、集合住宅(アパート・マンション)店舗、オフィス等
小さな工事から全てお任せ下さい!



お客様の暮らしがより素敵なものになりますように


伊藤工務店HP
伊藤工務店Instagram

sdg_poster_ja_2021-640x452


弊社では補助金申請も行っております!

今回は、2023先進的窓リノベ事業補助金を利用した工事事例を
ご紹介させていただきます!

夏の暑さ、冬の寒さ対策で重要なのは窓!
熱の出入りが多い箇所です。

窓の断熱性能を高めるため
既存窓の内側に新たに窓を新設する大好評な内窓設置工事です!

-------------------------------------------------------------------------------------------
F様邸 リビング2ヶ所・階段・トイレ 計4ヶ所
beforeトイレ窓工事前
egx49t2d


afterトイレ内窓設置後
6xtxuzrs


-------------------------------------------------------------------------------------------
T様邸 リビング2ヶ所・洋室2ヶ所  計4ヶ所
before出窓工事前
6jc6vxqi


after出窓内窓設置後
5kfhlq9i

-------------------------------------------------------------------------------------------
K様邸 リビング 洋室 和室 廊下 洗面 浴室 他  計17ヶ所
before浴室窓工事前
qtlbtqre


after浴室内窓設置後
xb25hevd


before和室窓工事前
99g52w0f


after和室内窓設置後
i7aqzw4u


-------------------------------------------------------------------------------------------
Y様邸 リビング2ヶ所 小窓  計3ヶ所
before小窓工事前
小窓


after小窓内窓設置後
bwvk38ry


浴室やトイレの小さな窓など、様々な大きさにも対応しており、
色もお選びいただけるので、お部屋の雰囲気も壊さず設置することができます!


内窓を設置することで窓は二重になり、
防音性が高まり、結露を抑制することもできます。
また窓が二重になることで防犯性も高まります。


今年も先進的窓リノベ2024事業が始まります!
https://jutaku-shoene2024.mlit.go.jp/


お気軽にご相談ください!

IMG_5944[1]


伊藤工務店は建物の総合的管理、診断ができる住まいのお医者様です。
困ったときの問題解決もできますし、お客様にとってなにが一番良いのか
お客様が安心して笑顔で快適な暮らしができるように、最善のご提案ができます。


戸建、集合住宅(アパート・マンション)店舗、オフィス等
小さな工事から全てお任せ下さい!



お客様の暮らしがより素敵なものになりますように

本年もどうぞよろしくお願いいたします!


伊藤工務店HP
伊藤工務店Instagram

sdg_poster_ja_2021-640x452

ドアを閉めたままでもペットが自由に行き来できるペット用ドア。
既存のドアにペット用ドアを取付ける工事のご依頼をいただきました。

before
IMG_3477[1]


ドア本体を取り替える方法と既存のドアに後付けする方法があります。
今回は既存のドアに後付けする方法です。
(ペット用ドアはお客様ご自身でご準備されています。)

IMG_3481[1]


大工さんが手でノックしながら厚みなど調べて、
ドアを取り付ける位置を決めていきます。
ドアの構造や材質などによっては強度などの問題があり、
穴あけなどが難しい事もあるそうです。


IMG_3482[1]


ぴったりです!

IMG_3484[1]


after 
自由に行き来ができ、猫ちゃんも快適な上、扉の開閉する回数が減ることで、
冷暖房費の節約にもつながりますね!

IMG_3486[1]

お客様の暮らしがより素敵なものになりますように

IMG_7606[1]


伊藤工務店は建物の総合的管理、診断ができる住まいのお医者様です。
困ったときの問題解決もできますし、お客様にとってなにが一番良いのか
お客様が安心して笑顔で快適な暮らしができるように、最善のご提案ができます。


戸建、集合住宅(アパート・マンション)店舗、オフィス等小さな工事から全てお任せ下さい!


伊藤工務店HP
伊藤工務店Instagram



sdg_poster_ja_2021-640x452











beforeキッチン
2bstz0pa


築30年以上とは思えないほど綺麗でまだまだ使用できるキッチンですが、

afterキッチン
94s2jye5



デザインも重視しながら、
使い勝手が良い、家事が捗る機能を全て取入れたシステムキッチンに入替をしました。


111137



センサーが内蔵されているタッチレス水栓。
水の当たる範囲が広いシャワーで作業も効率UPです!


beforeバスルーム
LINE_ALBUM_西田様1階_230808_39



afterバスルーム
LINE_ALBUM_西田様1階_230808_50



お湯が冷めにくく、足元もヒヤッとしない、省エネで快適なオール断熱の浴室です。
浴室がとても明るくなり広さも感じられます!


before洗面所
LINE_ALBUM_西田様1階_230808_38


LINE_ALBUM_西田様1階_230808_40

洗面所、浴室が一段下がっていましたが
段差を解消し、バリアフリーにしました。

after洗面所
LINE_ALBUM_西田様1階_230808_49


洗面所の壁もこだわった箇所の一つ。
淡く優しい色のモザイクタイルで水廻りをお洒落に。
  

beforeトイレ
7f4iylag


afterトイレ
613zfjde

壁紙はリリカラのハリネズミ。
可愛く北欧風な壁紙が、ダークブラウンの建具の色とマッチし、とってもお洒落です。


before1階寝室
LINE_ALBUM_西田様1階_230808_37


after1階寝室からユーティリティルームへ

ご主人様ご希望の趣味のお部屋、お仕事部屋、収納や物干しスペースとしても活用できる、ユーティリティルームになりました。


pdriovyh



次世代へ受け継ぐフルリフォーム vol.1 はこちら

打合せを重ね、家族全員の意見を取入れ
全てを取り壊すのではなく、活かせるものは活かし、
必要最低限のリフォームでコストを抑えました。

世代を超えてまた新しい生活が始まります

新しいお住まいで居心地の良い素敵な暮らし
素敵な思い出がたくさんできますように

IMG_2923[1]



私たちの創業は明治25年。
皆様の住まいのパートナーとして、長年家づくりをさせて頂いております。
自分のお家を造った人の顔が見える。
聞きたいことが気兼ねなく聞ける。そんな当たり前のことを大切にし、
住む人が快適で安心でき「しあわせ」な暮らしが出来ますよう、一生のお付き合いさせていただくことが私たち伊藤工務店の想いです。

戸建、集合住宅(アパート・マンション)店舗、オフィス等小さな工事から全てお任せ下さい!



伊藤工務店HP
伊藤工務店Instagram

sdg_poster_ja_2021-640x452

この度、ご依頼を頂きましたN様の娘様ご家族が住まわれるとのことで、
築年数30年以上のご自宅をフルリフォームさせていただきました。

【DATA】---------------------------------------------------------------------

築年数   30年以上
建物    戸建て・木造
間取り   3LDK
家族構成  夫婦 子供
工期    約2か月

【リフォーム箇所】--------------------------------------------------------

 全室フルリフォーム

【ご要望】---------------------------------------------------------------------

・ご主人様の趣味のお部屋をつくりたい
・使い勝手の良い水廻りにしたい
・子供が喜ぶようにアクセントに遊び心を取入れたい
・ハイコントラストにしたい
・バリアフリーにしたい

-------------------------------------------------------------------------------------

before1階リビング
7y84tmtc


after1階リビング
LINE_ALBUM_西田様1階_230808_52


築30年以上の和風な家から現代の機能的でおしゃれな家へフルリフォームです。



before1階リビング
3tujkomi


after1階リビング
i2satcop


テレビも置ける扉付き造作棚を設置。


before1階リビング横和室
LINE_ALBUM_西田様1階_230808_24


after1階和室から子供部屋へ
LINE_ALBUM_西田様1階_230808_60


元は和室の押し入れ。
180㎝の押し入れのスペースを勉強机のスペースへ。
勉強机を並べて2つ置き、上に設置した棚も半分ずつ使えるようにしました。


ce104y99


お月様のようでとても可愛いらしいライトはODELIC調光調色フルカラーライト。


教科書などが見やすいように、最適な光の色に調整できます。
そして、手元が暗くならないようにペンダントライトで長さを調節できるようにと、
お子様への想いがとても込められているお部屋になりました。

赤青緑黄紫色などにも調色でき空間演出が楽しめる遊び心も。


アクセントクロスはリリカラのミッフィーの壁紙です。



before1階廊下
9mg5o0ra

after1階廊下
5d5ovjts


ハイコントラストなデザインにしたいとのご要望がございましたので、
白い壁とダークブラウンのドアで色をはっきりとさせました。

フローリングは汚れが目立たない色に。


vol.2 水廻りのリフォームに続く。



伊藤工務店HP
伊藤工務店Instagram

sdg_poster_ja_2021-640x452

連日、危険を感じる暑さでしたね



エアコンをつけて快適に過ごしたいのですが、
気になるのが電気代の値上げ。



エアコンの効率を高めて冷房費を節約したいですよね。



before サッシ交換のご依頼をいただきました。
IMG_1523[1]



サッシ本体が大きく、毎日の雨戸の開け締め作業が大変で、
せっかく直すなら楽な電動シャッターサッシにとのご希望で
交換させていただきました。


夏の日差しや台風時、寒い冬にも大活躍の雨戸
防犯や防音にも効果的です。


前回のブログでも書かせていただきましたが、
夏のお部屋の暑さ対策は、日射遮蔽ができていることが重要となります!
窓から入る直射日光を外側でカット!シャットアウト!
夏のお部屋対策blog




after
簡単に開け閉めができる電動式タイプのものもがこちらです。
動画はInstagramで!伊藤工務店Instagram
IMG_1522[1]





全部閉めると真っ暗になってしまうので、
日差しが強くなる時間帯のお部屋の雨戸を閉めるなどして
雨戸を上手に使いながらお部屋の暑さ対策をしていきましょう!




IMG_1503[1]





伊藤工務店は建物の総合的管理、診断ができる住まいのお医者様です!
困ったときの問題解決もできますし、お客様にとってなにが一番良いのか
お客様が安心して笑顔で快適な暮らしができるように、最善のご提案ができます!



お客様の暮らしがより素敵なものになりますように


伊藤工務店HP
伊藤工務店Instagram


夏もいよいよ本番。


お部屋の暑さ対策大丈夫でしょうか?

夏の暑さ対策は日射遮蔽ができていることが重要となります!


対策としておすすめなのが、熱の出入りが大きい窓のリフォームです!



108886




こちらは、LIXILのインプラス。
既存の窓の内側にもうひとつ窓を作る、内窓の施工例です。



外からの日射熱を防ぎ、室内の涼しい空気が逃げにくいので夏は爽やかです。
冬は冷たい外気を防ぎ、室内の暖かい空気を逃がさないのであったかです。



IMG_8246[1]





さらに日光対策でシェードを取りつけると遮熱効果もアップし、さらに快適になります!




光熱費の節約にもなるのでおすすめです!




詳しくはぜひご相談ください!



IMG_0718[1]




会社の近くの公園です。
蓮の花が見事に咲いています。




IMG_0728[1]



花言葉は『神聖』
水面からすーっと空に向かって伸びた茎の先に、
手のひらをあわせたかのような綺麗な花がとても美しく神秘的でした。


IMG_0595[1]



こちらは会社のサボテンの花。
年に一回綺麗に咲いてくれます。



伊藤工務店は建物の総合的管理、診断ができる住まいのお医者様です!
困ったときの問題解決もできますし、お客様にとってなにが一番良いのか
お客様が安心して笑顔で快適な暮らしができるように、最善のご提案ができます!



お客様の暮らしがより素敵なものになりますように




伊藤工務店HP





sdg_poster_ja_2021-640x452

以前ブログにてご紹介させていただきました、
K様邸 築40年マンションのフルリフォームが完成いたしました!

↓前回の記事 VOl.1
http://blog.ito-komuten.com/archives/17666624.html

before
IMG_8350


after
IMG_8324


LIXILシステムキッチンNoct
広々、使いやすいキッチンはお料理も片づけも楽しく快適になりますね
艶消しのブラックでシンプルモダンなかっこいい空間になりました!


IMG_8353[1]


グローエのオールインワン浄水栓。
カートリッジが内蔵されている浄水器一体型でシンク廻りがすっきりスマートです。

IMG_8332



木枠、ドアは塗装を行いました!
海外風な黒いドアがかっこいいですね。


before
176438



after
IMG_8309


LIXIL洗面化粧台オフト
白い内装は明るく広さも感じられます。

IMG_8308



IMG_8315



LIXILシステムバスルームリノビオ
光沢があるダークブラウンベースの大理石!高級感ありますね。
壁には、位置も収納量も自由自在に調節可能なマグネットシェルフが取り付けられます!


IMG_8314



IMG_8320


フロアは水はけがよくお掃除が楽です。そして何よりも足元が冷っとしません!
古く断熱性がない冬場の浴室は寒くて辛いですよね。



築40年のマンションが、リフォームで快適なお住まいへとよみがえりました!
全部を取り壊すのではなく、使用できる部分は残して作り変えたリフォーム。
リフォームの力は凄いですね!
世代を超えて、新しい生活が始まります


IMG_8391[1]



伊藤工務店は建物の総合的管理、診断ができる住まいのお医者様です!
困ったときの問題解決もできますし、お客様にとってなにが一番良いのか
お客様が安心して笑顔で快適な暮らしができるように、最善のご提案ができます!



お客様の暮らしがより素敵なものになりますように


補助金など、どんなことでもお気軽にぜひご相談ください!

伊藤工務店HP


sdg_poster_ja_2021-640x452


10年に一度の最強寒波が到来。

高騰する電気代。

節電、断熱対策はどのようにされていましたか?



“電気料金30%増” “電気代10万円超え“ ”電気代高すぎ“
の投稿やニュースを頻繁に目にします。



節電、断熱対策で、サーキュレーターで暖かい空気を循環させたり、
浴室の窓にDIYで断熱材のスタイロフォームをはめ込むなど、
皆さま工夫されていました!



より高い断熱効果を得たいのであれば、
窓ガラスを断熱ガラスに交換するのがおすすめです!



そして、既存の窓の内側にもうひとつ窓を作る、
内窓非常に高い断熱効果を得られるのでおすすめです!

ご依頼をとても多くいただいております!


IMG_8246[1]



こちらは内窓の施工例です。
左側が内窓が取り付けられている窓、右側は既存の窓です。



今ある窓と内窓の間に空気の層ができ断熱効果を生み出します。
遮音効果結露軽減効果防犯にも効果が!



窓の性能を上げるリフォームには、内窓を新設する工事のほかにも方法がいくつかあります!お気軽にご相談くださいませ。



「2050年までにカーボンニュートラルの実現を目指す」
という国の政策があります。



節電、断熱対策によって電気、ガスの使用量が減少しCO2削減につながり、
カーボンニュートラルの実現の貢献になります!


新築やリフォームをお考えの方、ぜひ参考にしてみてください!

IMG_8239[1]


IMG_8238[1]


伊藤工務店は建物の総合的管理、診断ができる住まいのお医者様です!
困ったときの問題解決もできますし、お客様にとってなにが一番良いのか
お客様が安心して笑顔で快適な暮らしができるように、最善のご提案ができます!



お客様の暮らしがより素敵なものになりますように


どんなことでもお気軽にぜひご相談ください!

伊藤工務店HP


sdg_poster_ja_2021-640x452

ご依頼を頂きましたK様のお母さまのマンションに息子さまが住まわれるとのことで
フルリフォームされることになりました。

完成までの工事進捗状況をお伝えしていきたいと思います!


■ご要望■--------------------------------------------------------------------

料理がお好きなのでキッチンの調理スペースの幅を広く、そして
一番リラックスができるバスルームは好きな色にされたいとご要望がございました。


■DATA■---------------------------------------------------------------------
築40年 RC造
間取り:3LDK(LDK・主寝室・寝室・和)


水廻り一式  キッチン・バス・洗面・トイレ
木 工 事   フローリング張替え・壁天井耐火ボード張替え・建具造作
電気工事   照明新設工事(ライティングレール新設)電源新設・移設 他
設備工事   給水・給湯・配水管新設工事
内装工事   クロス張替え・建具塗装・畳新床入替え    等
---------------------------------------------------------------------------------


解体後のLDKです。
IMG_7453



IMG_7450


フローリングの張替えは置き床工法で施工していきます。

IMG_7447




IMG_7449


「防音規定」があるマンションもあり、遮音材がついたフローリングです。

集合住宅だと気になる音。足音や床に物を落とした際の音を軽減してくれます。




解体後のバスルームです。
どんな色のバスルームになるのでしょうか!

IMG_7451





着々と工事が進んでおり、生まれ変わっていくK様邸

完成がとても楽しみです!




IMG_7606[1]


伊藤工務店は建物の総合的管理、診断ができる住まいのお医者様です!
困ったときの問題解決もできますし、お客様にとってなにが一番良いのか
最善のご提案ができます!



お客様の暮らしがより素敵なものになりますように


どんなことでもお気軽にぜひご相談ください!

伊藤工務店HP


みなさまこんにちは

日が落ちるのも早くなり、朝晩涼しくなってきましたね

寒暖差は自律神経を乱し、身体のだるさや疲れや

頭痛を引き起こしてしまうことがあります

そんな季節の変わり目を乗り切るために、湯船にしっかりつかることをおすすめします


お風呂の三大効果
① 温熱効果
② 水圧効果
③ 浮力効果


身体全体の緊張がほぐれ、血行が良くなり代謝が高まります

シャワーヘッドを取り替えたり、ソルトやバスオイルなどを使って入浴時間を楽しむ方が増えてきています!

美容や、健康意識が高まってきているからなのでしょうね



私の理想のバスルーム♡
猫足バスタブ、ジェットバス、浴室テレビ、バスオーディオ付き


22842815




なんて考えていましたが、



弊社のオススは浴室のオール断熱だそうです!



とにかく断熱!だそうです




浴室のオール断熱とは、天井・壁・床・浴槽のまるごと!





お湯が冷めにくく、足元がヒヤッとしない上、水はけが良い





ぜぇ~んぜん違う!んですって



お子様たちが18時頃湯船に入って旦那様が0時頃に入っても温かいそうです



弊社事例です 浴室のオール断熱
168632



1日の疲れを取り除いてくれるバスタイムで快適リラックス 


https://www.ito-komuten.com/cases/cases.html?id=2016


HP事例も参考にしてみてくださいね!


工務店はお家のことがとっても詳しくわかる、お家のお医者様です

家全体を総合的に診断しながらお家を長く持たすにはどうしたらよいか
そしてお客様のご要望に添って最善のご提案をさせていただいております



お客様の暮らしがより素敵なものになりますように


どんなことでもお気軽にぜひご相談ください!


補助金等もお気軽にお問い合わせくださいませ!

伊藤工務店HP

みなさまこんにちは
夏日のようなGW後の一週間は、雨が多く寒さの戻りを感じました
昨日も寒かったですね
気温のアップダウンで体調を崩さないように、
皆さま、お体ご自愛下さいませ

雨が多く気温が低い一週間でしたが、14日土曜日は奇跡的に夏日となり、
ジリジリと肌に痛みを感じるほど強い日差しでした
IMG_4066


5月の紫外線は夏並みとご存知でしたか?
通勤時、周りを見渡すと女性の方はほぼ日傘をさして、ばっちり紫外線対策されています!
外出時の紫外線対策はばっちりですが、家の中の紫外線対策はどうされていますか?
されていない方の方が多いかと思います

紫外線にはA波B波C波があります

A波
生活紫外線とも呼ばれていて、紫外線の約9割を占めています。
雲や窓ガラスも通り抜けやすく、車内、室内でも日焼けをしてしまいます。
ゆっくりと肌の奥深い細胞にダメージを与え、肌に様々な影響を及ぼします。

B波
レジャー紫外線とも呼ばれていて、エネルギーが強く肌表面の細胞を傷つけ、肌が赤く炎症し酷いときは水膨れや火傷のような状態になります。

C波
オゾン層によって吸収されて地上には到達しません。

しみしわたるみ 油断は禁物
そして紫外線は一年中、365日降り注いでいます
紫外線は春頃から増え始め夏にかけてピークを迎えます。

【対策】
1. 日焼け止めを塗る
2. UVカット効果のある服を着る
3. UVカットのカーテンに取り替える
4. UVカット窓ガラスフィルムを貼る
5. UVカットの窓に取り換える
6. UVカットのテラス屋根やスクリーン、シェードを取り付ける
speene_img_07-1

feature_img_21


ポスターの色褪せも紫外線の影響です
家の中でも窓ガラスから入ってきた紫外線の影響を受けているのです

紫外線対策は美容だけではなく、家具やフローリング、畳の色褪せや劣化の抑制にもなります省エネにもなります

夏が来る前にではなく紫外線の強い今月から対策をおすすめいたします

伊藤工務店ではおうちのことに関しまして、お手伝いできることがたくさんございます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

sdg_poster_ja_2021-640x452

伊藤工務店はSDGsに取り組んでいます。



伊藤工務店HP

こんにちは!
久しぶり?に夏らしい夏、毎日暑いですねw
日差しが例年よりも強く感じ
エアコンをフル稼働させています。

エアコンの上手な使い方はこちら

夜もなかなか気温が下がらない毎日を思うと
電気光熱費が気になります
主に有効なのは、屋根・軒といったところで
太陽光・熱をシャットすることなのですが、
工事をするとなると大工事になっていきます。
そこで、ランニングコストとのバランスと考えて
部分工事で解決に近づける2つの商品をご紹介していきます♪

まず、部屋の中が蒸し暑くなるのは、
「まぶしい太陽さん」の熱であります。
直射日光を浴びるフローリングやサッシ、カーテンが
熱をもち室内に放熱するからです。
一般的に外から室内に入ってくる熱量を100%としたときに
窓から入ってくる熱量は約70%。
これをなんとか阻止したいものです。

そこでオーニング・シェード!
20210806オーニング1

写真:以下すべてLIXILより

パンやさんとか八百屋さんとかお店にあるもののイメージですが
最近は日当たりの良い分譲マンションでも
初回オプションでオーダーできるようになり
住まいでもところどころでみかけることもあります

窓の外で日差しをカットすれば
日差しの熱+サッシやフローリングの日差しによる熱を
防ぐことができます

2階の窓などにも取り付けることが可能です。
20210806オーニング2


LIXILさんでは、テラス用、ウィンドウ用など
豊富な種類があります。
20210806オーニング


なんと!エアコン稼働率が劇的に下がります。
世界的な話でいくと、CO2削減につながりますね!
その中でも、テラス用のみのようですが
振動センサーがついていて、強風の時の「揺れ」を感知して
自動的にキャンパス(オーニング幕)を収納するシステムも
ありますし、留守がちなお宅でも一日中稼働させることができます
ご自宅の中でも日当たりの良い場所は限られているので
部分的な設置ができるのはうれしいですねw

そして、シェードのようなタイプは
カーテン感覚で日除けと使えるアイテムです。
20210806シェード1


目隠しにもなって、防犯になります。
風が通るお部屋につけると夕方以降は
家の空気の循環もできて気持ちがいいですね。
20210806シェード2

ほほう、洗濯物干しにも利用ができるそうです。
知らなかったです💦
欲しいところだけ太陽光が取れるとは
素晴らしいですね

ここまでは窓の外の話でしたが、
もう一つの商品は、インプラス(内窓)です!
インプラスについてはこちらをご覧ください!

今後、温暖化していることを考えて
いまのうちに工事をしておくことをお勧めします。
冷房がニガテなご家族やペットのことも含めて
ご参考になればと思います

伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら


こんにちは、ジムインです。
2021年7月、連日東京オリンピックが開催されています♪

今回は、賃貸アパートの3点ユニットバスの補修工事です。
ユニットバスとは天井や壁、床と浴槽が一体となっているもの
3点とは洗面台・トイレ・浴槽が一体ユニットになっているものです。
そういえば、ユニットバスは奇しくも前回の東京五輪(1964年)がきっかけで
誕生をしたんですよねw
国内外からの観光客が宿泊するためのホテルの建設ラッシュ時に、
短期間に完成をさせるために開発されたんです。
いまではマンション・アパートのみならず、戸建も含め、
浴室市場の8割近くを占めているそうです。
素晴らしい商品ですね

さて、本題に戻ります💦
今回は、錆が発生しています。
ユニットを組み合わせてコーキング(くっつけている部分)が劣化し
ユニットの接合部分から錆が出ている状態です。
20210729浴室補修1

20210729浴室補修2

2辺に錆がでてしまっています
20210729浴室補修3

20210729浴室補修4

20210729浴室補修5

ユニットバスの錆とは、表面の塗装コーティングの下地の鋼板部分に
発生するものなので、ぼこぼこと膨れています。
そのため、膨らんでいる箇所(主に錆が発生している部分)を削り
施工面をフラットにします。
20210729浴室補修6

穴が開いた部分にはバックアップ材を充填
20210729浴室補修7

巾木を張り付け、吹付塗装仕上げをします。
20210729浴室補修8

20210729浴室補修10

20210729浴室補修9

最後にコーキングをし、防水処理をして、完了となります

いかがでしょうか?
綺麗になりました~、
あくまでも「修繕」なので、「新品」にはなりません。
気になりながら、毎日お風呂に入ることを考えると
一度の工事をすることで、毎日を快適に過ごすことができます!
どのような建物でも対応が可能です。
様々な工法のなかからお選びいただけますので
是非、ご相談ください

伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら

こんにちは、ジムインです。

今回は二重窓作製の工事です。
「インプラス」というのはLIXILの室内用のリフォーム窓サッシです。
今回は外からの防音のために施工しています。

202106インプラス1

202106インプラス2

202106インプラス6

202106インプラス3

202106インプラス4

202106インプラス5



内窓を造作することで、メリットは6つ
①断熱効果
 隙間風も減少し、室内の温度も逃がしません。
②遮音効果
 新しくできる空気層の働きにより外からの不快な音が室内に入ってくること、
 そして室内の音が外に漏れることも減少します。
③結露軽減
 空気層が新しくできることによる外気温の影響を受けにくくなり
 結露の発生を大幅に抑えます。お掃除ラクラクになりますね!
④UVカット
 紫外線は人体や住まいにとって有害な電磁波。
 日焼けやカーテンの色褪せの原因にもなります。
 データでは紫外線を82%(!)カット、日射熱を60%カットするとのことです。
⑤侵入抑止効果
 窓が2重になることで2ロックとなり、時間のかかる侵入を避けさせる心理効果が期待できます。
⑥経済性
 冷暖房効率があがり、お財布にもやさしいです。
<参照:LIXILホームページ・インプラス商品説明より抜粋>

結露のお掃除は大変ですよね。
そのうちゴムパッキンにもカビっぽいもの(カビですね)が出てきてあきらめて掃除も雑になったり。

自宅も道路沿いでインプラスをしている窓のところは
本当に防音効果が高いと感じています。
窓を開けると全然違います!
2回窓を開けるから面倒かな、と思いましたが
それよりもメリットを感じることの方が多いです
今回驚いたのは、UVカットの%数が高いんですね。
どうりで、直射日光が入ってきてもジリジリと暑くないわけですね。
個人的な感想なので、ご参考程度に。。。

伊藤工務店では、ご自宅の問題をご相談いただき
原因から解決方法、及び工事のご提案
他にプロの目で見た際の必要性のある工事のご提案をしております。
お客様が必要な工事を超える工事の勧誘は致しません。

是非、お気軽にご相談下さい
気のいいスタッフが対応致します。

伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら



こんにちは、ジムインです!
新築が続いていたので、一旦休憩です
今回は、テナント工事です。

20210426テナント1

20210426テナント2


店舗「塾」の開店に伴う工事で前はスーパーマーケットでした。
向かって左側のブロックは、今回1Fワンフロアのテナントスペースを
ブロックで半分に分けました。
旧店舗のボードをなるべくきれいに剥がして
塗装で仕上げていきます。
吊り天井を設置、お教室を少人数制なので小ぶりな2部屋に
分けていきます。

計画的に、配線等を組んでいくため、電気、水道、内装が順番が互いに
入れ替わっていきます。うまく連携をとり、オープンに間に合わせていきます!

乞うご期待!です

伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら

こんにちは、ジムインです♪
花冷えが続いています。肌寒いですね

今回は、これからの季節にのんびりすごせる場所
濡れ縁の補修をご紹介します。
濡れ縁とは、家の外壁から張り出した外部の床のことで
今でいうとウッドデッキと同じようなものですね

昔からの「縁側」というのは、室内廊下になります。
窓の内側の廊下部分になります。
20210406縁側

↑こちらが縁側。子供が縁側に座ってスイカをほおばってるような映像はよくありましたねw

そして、今回の現場写真
20210406濡れ縁1
20210406濡れ縁2

これは危ないですね

20210406濡れ縁3

20210406濡れ縁4

こうなりました
もともと木の狭い面を表(▯)にしていたのを広い面を表(▭)にしてたかというと、
①荷重がかかるため、より安定性が高いこと
②今回の素材は「桧」で木目がきれいなことの2点が
担当者のご提案理由とのことでした。
桧は耐腐朽・耐久・耐⽔性があるため、永く安心してご利用いただけますね

おうち時間が見直されているこのタイミングで
少しでものんびり快適に過ごせるエリアをご自宅内で増やしていくことは
ご家族にとって大きなことだと思います。
是非、お気軽にご相談ください。

伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら

こんにちは、ジムインです。

今日は、既存の建物、入居半年の1階のテナントで
排水が詰まりやすいとのことでした。
現場調査をして、テナント様内の配管については
不具合がなかったため、
床下を通っている排水配管を調べることに。

内視鏡検査とは??
配管や埋設管に破断、閉塞などの不具合箇所がないか、ファイバー製の管の先端にあるカメラを排水管や工場の配管内に挿入し、視認して点検する機材です。
なんと、便利な!頭を入れて見えないところも
汚れず安心に確認することができます。
胃カメラがあることを考えると、あるのはわかりますが
とてもコストが高そうだし。。。となります。
実際、調査は費用がかかります。
不具合がないかもしれないのに
配管通っているところすべて床、下地、土台を剥がして確認して
床復旧する工程、費用を考えると安価と思われます。
それでも、1円以上の費用はご負担いただくこととなるため
弊社社員は調査をするかどうかを
必ず自身で現地調査の上、判断をします。


haikannaisikyou1

haikannaisikyou2



1枚目、2枚目ともに内視鏡で配管の調査をしています。
Inkedhaikannaisikyou1_LI

こちら、黄色で囲っているところが排水口です。
(脇にある銀色の蓋の大きさの排水口です。)
ゆっくりとカメラを入れていきながら
モニタで配管の亀裂、継ぎ目、勾配を確認しています。
2枚目の写真は、桝からの調査です。

今回は、排水の合流前の勾配が逆勾配となっており
節水タイプのトイレだったため、排水流が弱くつまり安くなっていたそうです。
また、亀裂も発見できたため、建物のオーナー様に報告することになります。

そもそも逆勾配になってるってことは
建物の瑕疵なんじゃないの?って思いますよね。
原因としては、配管内の錆が勾配に逆らって溜まり
コブのように固まったり、
地盤沈下が大なり小なり発生している可能性だったり、
桝がコンクリ桝でできていて、塩ビ配管を連れ添って
徐々に沈んでいって結果勾配が逆になっていることも考えられます。
築年が経っている建物は、人と同じように変化をしていくということなんでしょうね。

排水が詰まりやすい、なかなか排水が流れない、などのトラブル時には
一度調べてみてもよいかもしれません。
もしよろしければ、ご相談ください

伊藤工務店HPはこちら

伊藤工務店のインスタはこちら

伊藤工務店のできることはこちら

このページのトップヘ