こんにちは、ジムインです!
続々と新築が進んでいるのですが
私が掲載しているほど、工事は早く進んでいません。
私が写真を担当からもらって、温めているので
このように連載ができるのですが、
実際は、職人さん達がみんなで丁寧に作業をしています。
確認事項がある場合には、設計士さん、現場監督、職人さんで
相談、及び確認をしてから進めるため、時間がかかります。
永く、安全にお施主様に暮らしていただくことを第一としているため
お時間をしっかりといただいて施工しています。
新築工事のVOL.2の概要はこちら
前回のコンクリートの海はこちら
さぁ、いよいよ木材の登場です
桧の良い香りがしそうです!
画像を大きくしていただくと、番号が振ってあります。
いろはに...なところが、素敵だなって思います
とてもきれい!!!プレカットでありがたいですねw
つるつるしているし、カクカクしています。
あー、組立ててみたいww
とはいえ、重いんでしょうねぇ。。。
大工さん作業中です!
土台木材とコンクリ基礎の間にはスペーサー(基礎のパッキン)を入れています。
昔は換気口の穴を開けていましたが、基礎耐力が落ちる等の問題があるため
通風を確保するためのスペーサーになります。
いまでは断熱、機密効果が見込めるものもあります。
基礎、土台から造り上げていきます。
次回は、引き続き土台の予定です!
伊藤工務店HPはこちら
伊藤工務店のインスタはこちら
伊藤工務店のできることはこちら
続々と新築が進んでいるのですが
私が掲載しているほど、工事は早く進んでいません。
私が写真を担当からもらって、温めているので
このように連載ができるのですが、
実際は、職人さん達がみんなで丁寧に作業をしています。
確認事項がある場合には、設計士さん、現場監督、職人さんで
相談、及び確認をしてから進めるため、時間がかかります。
永く、安全にお施主様に暮らしていただくことを第一としているため
お時間をしっかりといただいて施工しています。
新築工事のVOL.2の概要はこちら
前回のコンクリートの海はこちら
さぁ、いよいよ木材の登場です
桧の良い香りがしそうです!
画像を大きくしていただくと、番号が振ってあります。
いろはに...なところが、素敵だなって思います
とてもきれい!!!プレカットでありがたいですねw
つるつるしているし、カクカクしています。
あー、組立ててみたいww
とはいえ、重いんでしょうねぇ。。。
大工さん作業中です!
土台木材とコンクリ基礎の間にはスペーサー(基礎のパッキン)を入れています。
昔は換気口の穴を開けていましたが、基礎耐力が落ちる等の問題があるため
通風を確保するためのスペーサーになります。
いまでは断熱、機密効果が見込めるものもあります。
基礎、土台から造り上げていきます。
次回は、引き続き土台の予定です!
伊藤工務店HPはこちら
伊藤工務店のインスタはこちら
伊藤工務店のできることはこちら
コメント