こんにちは。ジムインです。
毎日相変わらずの暑さが続いていますね
更には、台風のシーズンになってきました。
今日は、エアコンがニガテな方や電気代という現実緩和に
お役立てできるような情報をご紹介します。
①外からの暑い空気が入ってくることを避ける。
(外気からの熱交換を避ける)
夏には窓から50~70%もの熱が室内に入ってきて、
冬には50%弱の熱が窓から外へ逃げて行ってしまうそうです。
窓の外側から熱を遮るためにできること。
・断熱シートを活用しましょう
・遮光・遮熱カーテンにかけ替えましょう。
UVレースカーテンにするのもお勧めです。
・すだれやシェード、グリーンカーテンの設置
手軽で、リーズナブル。いろんなところに設置可能なところもオススメ
室内側での日差し対策では、部屋の中に熱がこもってしまいます。
窓の外側で日差しを遮ることで、約80%の熱をカットすることができるといわれています。
※すだれに新聞紙や薄紙をはり、水をかけると打ち水のような効果がw
②風や空気の流れを作り、滞留する空気をなくす
・扇風機・サーキュレーターの利用で、室内の空気循環します。
エアコンをつけていない時には、窓を2か所(もしくは扉)開けて
扇風機、サーキュレーターを外にむけて回すと、風が入るようになります。
③気化熱を利用する。
・朝方・夕方にベランダ、テラスへの打ち水をすることで、
地表と空気中の温度の違いで風が発生します。
お風呂の残り湯や、除湿器の水、ペットボトルを洗うときの水等
余った水を利用しましょう。
④冷たいもので、体を冷やす。
・保冷剤を凍らせて、首のまわり・左右の脇の下を冷やすと
熱中症対策にもなります。
・足湯の要領で、洗面器に水を張り、凍らせたペットポトルを入れて
足を浸かります。
おまけ:夏バテにならない食べ物!
・夏野菜:とうもろこし・なす・トマトなどなど
夏に旬を迎えるお野菜はカリウムや水分が豊富です。
・魚・かまぼこ:良質なたんぱく質が豊富
・鶏肉・豚肉:やっぱりスタミナ。
鶏肉には疲労回復効果が、豚肉はビタミンが豊富
・うなぎ:ビタミン豊富で疲労回復に!
ビタミンCを補えば尚よき。
・梅干し・レモン:ビタミンCが豊富。
ストレス軽減効果、免疫力向上効果があります。
暑い毎日ですので
インテリアも青系の涼しいものを多く取り入れるのも
見える涼しさで体感も違います。
ですが、寒い季節もきますので
ポスターとか、パソコンの待ち受けとかのレベルにしておいた方が
良いかもしれません
伊藤工務店HPはこちら
伊藤工務店のインスタはこちら
伊藤工務店のできることはこちら
毎日相変わらずの暑さが続いていますね
更には、台風のシーズンになってきました。
今日は、エアコンがニガテな方や電気代という現実緩和に
お役立てできるような情報をご紹介します。
①外からの暑い空気が入ってくることを避ける。
(外気からの熱交換を避ける)
夏には窓から50~70%もの熱が室内に入ってきて、
冬には50%弱の熱が窓から外へ逃げて行ってしまうそうです。
窓の外側から熱を遮るためにできること。
・断熱シートを活用しましょう
・遮光・遮熱カーテンにかけ替えましょう。
UVレースカーテンにするのもお勧めです。
・すだれやシェード、グリーンカーテンの設置
手軽で、リーズナブル。いろんなところに設置可能なところもオススメ
室内側での日差し対策では、部屋の中に熱がこもってしまいます。
窓の外側で日差しを遮ることで、約80%の熱をカットすることができるといわれています。
※すだれに新聞紙や薄紙をはり、水をかけると打ち水のような効果がw
②風や空気の流れを作り、滞留する空気をなくす
・扇風機・サーキュレーターの利用で、室内の空気循環します。
エアコンをつけていない時には、窓を2か所(もしくは扉)開けて
扇風機、サーキュレーターを外にむけて回すと、風が入るようになります。
③気化熱を利用する。
・朝方・夕方にベランダ、テラスへの打ち水をすることで、
地表と空気中の温度の違いで風が発生します。
お風呂の残り湯や、除湿器の水、ペットボトルを洗うときの水等
余った水を利用しましょう。
④冷たいもので、体を冷やす。
・保冷剤を凍らせて、首のまわり・左右の脇の下を冷やすと
熱中症対策にもなります。
・足湯の要領で、洗面器に水を張り、凍らせたペットポトルを入れて
足を浸かります。
おまけ:夏バテにならない食べ物!
・夏野菜:とうもろこし・なす・トマトなどなど
夏に旬を迎えるお野菜はカリウムや水分が豊富です。
・魚・かまぼこ:良質なたんぱく質が豊富
・鶏肉・豚肉:やっぱりスタミナ。
鶏肉には疲労回復効果が、豚肉はビタミンが豊富
・うなぎ:ビタミン豊富で疲労回復に!
ビタミンCを補えば尚よき。
・梅干し・レモン:ビタミンCが豊富。
ストレス軽減効果、免疫力向上効果があります。
暑い毎日ですので
インテリアも青系の涼しいものを多く取り入れるのも
見える涼しさで体感も違います。
ですが、寒い季節もきますので
ポスターとか、パソコンの待ち受けとかのレベルにしておいた方が
良いかもしれません
伊藤工務店HPはこちら
伊藤工務店のインスタはこちら
伊藤工務店のできることはこちら
コメント